BLOG
他業界からデザイン業界に未経験で転職って可能??
デザイナーの木口です。
昨年秋にデザイン専門学校(職業訓練校)から、グラフィティーへの企業実習後採用いただき、勤務しています。
誰もが一度は考える他業界への転向
いまの職種・業界から他業界に転向したい、今の仕事を続けていくことに疑問、自分に向いている仕事を見つけたい、などなど会社に勤めている方は誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
今回は、商社の営業マンからデザイン業界に転向した経験を元に、未経験で他業種へ挑戦する方法を説明させていただきたいと思います!
先に結果を言うと、可能です。
経験は必要?
必要ないです。私はもともとデザイン業界に興味があったわけではなく、というか関心をもったことすらありませんでした。デザイナー?センスあるおしゃれな人しかできない仕事でしょ?ってイメージでした。
私は元々、なんとなく大学を卒業して、商社に入社しなんとなく営業の仕事をする上で特に不満もなかったのですが、一度きりの人生だし色々な仕事をしてみたいという気持ちがずっとありました。しかし何をどう変えて行動すればいいのかまったくわかっていない状況がずっと続いていました。
色々と考えた末、商社を退職し一度音楽業界に入ってみたのですがコロナウイルスが流行るタイミングと見事に被ってしまい、すぐに仕事がなくなってしまいました。
その時に職業訓練校というのがあることを知り、この際になにかスキルを身につけようという考えに至りました。
そこで受けた訓練がWebデザインを学べるコースで、専門学校に通いプログラミングや、イラレ・フォトショなどのAdobeソフトの基礎の勉強をさせてもらいました。
教えてもらえる内容は基礎中の基礎なのですが、まったくデザイン業界について知識のなかった私には新鮮なものばかりでついていくのがやっとでした。ですが、3ヶ月の間先生方はとても丁寧に教えてくださり、少しずつデザインの仕事について理解を深めることができました。
結果、その訓練の一貫でグラフィティーにインターンさせてもらえることになり、そのまま入社させていただけることになりました。
まとめ
どの業界でも同じことが言えますが、デザイン業界はとても大変で、毎日勉強しないといけないことだらけです。ですが、少しでも興味があるのであれば、まずは勢いをもって業界に飛び込んでみるということが大事だなとおもいました。 そして、もちろん自分で一から独学で勉強することも可能です。一番必要なのはまず調べてみる、行動してみるという事だと思います!
デザインソフトの知識はもちろんですが、自分でコーディングしてWebサイトを作成したいのであればプログラミングの勉強が必要ですし、プログラミングが難しいのであればWordpressの知識をつけて作成することも可能です!
そして一緒にデザイン業界を盛り上げていけたら嬉しいです!
ではまた!