BLOG

取扱可能な補助金について

コロナショック打破に有効な補助金はたくさんありますが、弊社では以下の補助金でのブランディング+Web制作サポートをさせていただいております。お客様の状況や取り組みたい内容など、ご要望をお伺いした上で最適な補助金と活用方法をご提案させていただいております。
ただし、補助金申請だけのお手伝い、補助金の趣旨に合わないご要望に対してのお手伝いは致しかねますのでご了承ください。

1.IT導入補助金

最大450万円、2/3補助(選択する枠と類型によって異なる)
https://www.it-hojo.jp/

※上記はIT導入補助金Webサイトより抜粋

ITベンダーから、ITツールを導入して生産性を高める経費に対して補助金が交付されるというものです。通常枠、低感染リスクビジネス枠と2枠用意されており、さらにA、B、C-1、C-2、Dと5つの類型があります。それぞれ補助金額、補助割合、条件などが設定されております。

ITベンダーとは、支援事業者とも言われ、弊社のようなシステムなどを作り販売している業者の事で、ITツールは生産性を高めるために活用するシステム等を指します。ITツールというワードがわかりにくくしているのですが、これはITツールの幅が広い事からそのような呼び方をしているのだと思います。IT導入補助金の活用事例ページを見ると、業務改善システムや、勤怠管理システム、CADシステム、ロボット接客など、様々なシステムが採択され導入されています。
このようにIT補助金は弊社が得意とするWebサイト制作を支援するものではありません。また、IT補助金は、事前に事業者として採択されたITベンダーから、こちらも審査後採択されたITツールを買うという仕組みになっており、好きな事業者に好きなWebサイトを作ってもらうという使い方はできません。
弊社は4月にITベンダーとして採択を受け、販売可能なITツールとして、物販やデータ販売が可能なECサイトが登録されています。その他利用可能なツールを随時登録しておりますので、後日ご紹介させていただきます。

2.小規模事業者持続化補助金

最大100万円、3/4補助(選択する枠によって異なる)
https://r1.jizokukahojokin.info/

従業員数5名以下の小規模事業者に対して、販路開拓などの取り組みに対して幅広く活用可能な補助金です。
事業計画をしっかりと作る事が重要で、商工会議所と相談しながら書類作成を進める事が一般的です。
会社の財務状況などに加えて、A4サイズ5ページ以内の事業計画書が採択の鍵となっており、計画する取り組み内容の説得力や売り上げが向上する根拠などを、審査員の方に対してわかりやすく作文する必要があります。
この補助金は長年実施されていましたが、昨年度の「コロナ特別対応型」が補助金額の上限、補助割合共に高くなりましたので注目が集まりました。応募数が増えた為か、採択結果が出るまで数ヶ月かかり、採択率も公募回数を重ねるにつれて徐々に低くなっています。
当社では、予算枠、補助率が高くなる、低感染リスク型ビジネス枠でご応募のお客様のみ対応とさせていただいております。

3.事業再構築補助金

最大1億円、2/3補助(選択する枠によって異なる)
https://jigyou-saikouchiku.jp/

ポストコロナ、ウィズコロナ時代に、これまで培ってきた技術やノウハウを活かして新しく思い切った事業を構築する際に必要な経費に補助されます。宣伝用のWebサイトやシステム構築、研修、設備などだけでなく、建物建築費などにも利用できるという事で注目を集めています。
小規模事業者持続化補助金同様、事業計画が重要で、事業者だけで申請をする事はできず、必ず支援機関と一緒に事業計画を作る必要があります。当社と提携する行政書士、税理士は支援機関登録が済んでおりますので、ご対応が可能です。
事業計画書は最大15枚と、小規模事業者持続化補助金の3倍の量が許されており、逆にそれだけボリュームのある内容の詰まった計画書でないと採択を受けられないというハードルの高さも感じさせられます。
当社では、取り組みたい事業内容についてご要望を聞かせていただいた後、具体的な取り組み内容のご提案をさせていただきます。

以上の3つの補助金のサポートをさせていただいておりますので、ご検討中の方はぜひご相談ください。

その他の記事はこちら

〒531-0075 大阪府大阪市北区大淀南1丁目3-14 中島ビル旧館4階
PHONE 06-4796-2075 / FAX 06-4796-2076
4F Nakashima-bldg 1-3-14 Oyodo-Minami Kita-ku, Osaka-shi,Osaka-fu 531-0075 Japan
PHONE +816-4796-2075 / FAX +816-4796-2076